秋田なまはげ食堂 in 森、道、市場 2019
2019
                        
秋田の美味しいお米を使った
 「おむすびスタンドANDON」(東京)
地域の食文化を五感で味わえる食堂型ミュージアム
 「風土はfoodから」(東京)
秋田からニッポンのあたらしいふつうを提案する編集部
 「のんびり」(秋田)
が森道市場に集合!
 米、酒、ビール、ババヘラ、
 お土産……秋田を大満喫できること、間違いなしです!
[ おむすびスタンドANDON ]



自分の背くらいまで雪が積もる秋田県の山の奥の奥、
 秋田県北秋田市の阿仁地方。
 東京タワーより高い山の上にある
 棚田で雪解け水だけで育てられた「トラ男米」。
 単一農家100%の混じりっけなしのこだわりのお米を
 美味しく食べてもらいたいという想いで秋田から飛び出し、
 東京で始めたお店が「おむすびスタンドANDON」です。
 薪とかまどで炊きあげたツヤツヤなお米を、
 丁寧に結んだおむすびが自慢です。
 ここでしか食べられない秋田のおむすびを
 ぜひお召し上がりください。

おむすび
 ANDONで人気の秋田の具材
 ぼだっこ(塩鮭)
 いぶりがっこ&チーズ

たまごかけごはん
 朝ごはん限定のたまごかけごはん。
 かまどで炊きたてのお米とたまごの共演は安定の美味しさ!

オリジナル甘酒
 【komeama×ANDON】トラ男米のコラボ甘酒。
 お米と生の麹と水だけで作ったノンアルコールの甘酒。
 酵素を生きたままカラダへ!
[ 風土はfoodから ]

地域の食文化やそこに暮らす人の情熱を編集し、
 五感でまるごとで味わえる、
 食堂型ミュージアム「風土はfoodから」。
 世界各地の多様性、世代を超えた
 知恵や物語からクリエイティブ精神を学び、
 食をきっかけに生きる姿勢について見つめ直す
 キッチン&ギャラリーを東京・神田錦町で運営しています。
 オープンキッチンやギャラリー展、
 イベントなどを通して様々な地域の食文化や人が交わり、
 新たな出会いが生まれ、縁が紡がれ続けてきたお店です。


私達は、先人たちから受け継がれてきた知恵や技術を大切にしながら、
 新しい時代の感性を活かした料理を心がけています。
 農家さんが大切に育てた新鮮な野菜たちや、
 店内で醸した自家製調味料などを使い、日々丁寧に調理。
 イベント時には各々の持ち込み食材をお題に、
 感性をくすぐるような料理の提供の仕方も考案しています。


今回は秋田のクラフトビールである
 「あくらビール」「田沢湖ビール」「羽後麦酒」
 を取り揃えました。
 おつまみには、特別に仕込んだ
 自家製の塩麹にじっくり漬け込んで焼き上げた
 「なまはげチキン」をご用意。
秋田で産声をあげた菌たちが、
 東京で育ち、愛知へと運ばれるのです。
 そんな旅路に思いを馳せながらご賞味いただけますと幸いです。
[ のんびり ]

「秋田からニッポンのあらたしい“ふつう”を提案する。」
 のコンセプトのもと、
 フリーマガジン『のんびり(non-biri.net)』をはじめ、
 ウェブマガジン「なんも大学(nanmoda.jp)」、
 イベント企画運営などを通じて広く秋田を編集しています。
 そんな、秋田を知り尽くす私たちが全力でおすすめする
 「秋田のいいもの」をもって森道市場に初出店いたします!

天の戸×のんびり カップ酒
 酒どころ秋田。なかでもとくに人気の酒蔵
 「天の戸」とのんびりが、純米カップ酒をつくりました!
 日本酒の美味しさはもちろん、なまはげ、秋田犬、竿燈、花火など、
 イラストレーターの福田利之さんによる、
 かわいい秋田のモチーフにも酔いしれてください!


ババヘラアイス
 秋田では、夏になると道路端に不思議なパラソルが出現します。
 そこではなんと「ババヘラ」と呼ばれるアイスが売られているんです。
 「ババ」が「ヘラ」で盛りつけてくれるから「ババヘラ」!
 巧みなヘラ捌きでバラの花のように盛りつける、
 通称「バラ盛り」も必見です!

十布 秋田犬といちじくハンカチ
 イラストレーター福田利之さんの布ブランド「十布」による
 「秋田犬と秋田のいちじく」がモチーフのガーゼハンカチ。
 かわいいだけじゃない、
 素材の心地よさもお試しください!
ほかにも
 イタヤ馬
 PP バンドカゴ
 なまはげクッキー
 秋田産ドライフルーツ……
 秋田のいいものをたくさんご用意してまいります!
HP : http://non-biri.net/

                
                                                    
                    
                
                                                    
                
                                                    
                
                
                                                    







