沖縄というと観光地のイメージが強いけど、
僕たちにとっては当然、生活の場であって、
島の恵みに感謝しながら、日常という暮らしを紡いでいる。
うつくしい海、自然があり、南国の食材、
おおらかな人々とのやさしい交わり。
ものづくりに対して真摯で、暮らしを楽しむ。
そいういう環境の中から生まれるものだから、
彼らがつくるものは「沖縄にしかないもの」になる。
今回紹介するお店は、もしかしたらみなさんの
抱いている沖縄のイメージとは違うかもしれない。
でもぼくは、彼らの存在やその姿勢、生み出すものが、
いまの「沖縄らしさ」のひとつなんじゃないかという気がしている。
愛知を訪れるみなさんに、彼らとの交流を通して、
沖縄の空気を少しでも届けられたら幸せだな、と思う。

薄いグリーンの扉を開けて中に入れば、
そこには山型の食パンが並んでいて、香ばしいパンの香り。
国産の小麦と天然酵母に塩と水。
シンプルな素材で作られたパンは、澄んだ味わいがする。
ふんわりとした食感をそのまま楽しんだり、
軽くトーストしたり、サンドイッチにしたり。
主役にもなれるし、脇役にもなれる。
しっかりとした味わいを感じさせながら、ほかを邪魔しない、
すーっとカラダに溶け込んでいくようなやさしいパン。
それが、ippe coppeのパン。

ippe coppe
http://www.ippe-coppe.com

出店情報はコチラ

島豆腐のおからを使って、焼いてつくるドーナッツ。
ジーマーミー(落花生)や紅芋など、沖縄の食材を使ったり。
黄色い屋根のちいさな古民家のその店は、
名護という本島北部の町にポツンとある。
扉を開けたらおとぎ話の世界に飛び込んだみたいで、
次々と焼きあがるドーナッツは
魔法かなにかで作っているんじゃないかと思えてくる。
その日のおやつだったり、家族へのお土産だったり、
友人への差し入れだったり。
いろいろな理由で、たくさんひとがこのドーナッツを買っていく。
それは、ドーナッツがおいしいから、というのはもちろんなんだけど、
「自分の暮らしの中に、このお店があることがうれしい」、
そんな風に思わせてくれるお店だからなんじゃないだろうか、
と僕は思っている。

しまドーナッツ
http://shimado.ti-da.net

出店情報はコチラ

「自分の足にあったものを、長く大切に履いてもらいたい」。
そんな思いで、宮古島にある工房兼お店に訪れた人だけに、
足のサイズを丁寧に測り、サンダルを作っていた。
その穿き心地は評判で、宮古島の隣、伊良部島出身の彼は
「ものづくりは暮らしの一部なんです」と笑った。
昨年末に山口県に移住して、
あたらしい暮らしの場づくりに勤しんでいる。
工房で、大きな背中を丸くして作業する姿や、
革について語り始めると止まらなかったことを思い出す。
あたらしい場所では長らく準備していた靴や鞄の製作を
本格化させるといっていた。
ぼくはサンダルを持っているのだけど、穿きやすく、歩きやすくて、
どんな場面でも違和感なく馴染む、
まさに暮らしに寄り添ってくれているような感覚。
だからめっきりほかの靴の出番が減ってしまった。

IKEMA
http://ikema.petit.cc

出店情報はコチラ

< 1 2 3 > 4 > 5 >